株式銘柄紹介ブログ

主に日本の株式を紹介しています

投資に関する雑記

ポートフォリオの状況(2023年3月末まで)と近況

ポートフォリオの状況 わたしのポートフォリオの状況です。2019年11月末を100とした場合の値です。 去年の9月末は103ポイント、今年の3月末は111ポイントなので8ポイント増といったところです。証券口座の入出金はありません。資産増は竹本容器と日本ケアサ…

ポートフォリオの状況(2022年9月末まで)

わたしのポートフォリオの状況です。2019年11月末を100とした場合の値です。 今年の3月末は107ポイント、今年の9月末は103ポイントなので4ポイント減といったところです。証券口座の入出金はありません。じりじりと資産が減っています。何となくプラネットで…

ポートフォリオの状況(2022年3月末まで)

わたしのポートフォリオの状況です。2019年11月末を100とした場合の値です。 昨年の9月末は116ポイント、今年の3月末は107ポイントなので9ポイント減といったところです。証券口座の入出金はありません。全体的に1割程度下落。値は整数に丸めているので誤差…

株初心者にお勧めする株の本

はじめに ここでは投資を始めたばかりの初心者に向けてお勧めの本を紹介します。わたしが投資の学習をするために買った本で役に立ったと思えるものを取り上げています。 個別銘柄に投資したい方 財務諸表をしっかり読めるようになりたい方 事業の良しあしを…

投資セミナーの紹介 ~Aurea Lotus 人生と投資の会 基礎講座~

はじめに 個人的に良いと思える投資セミナーに出会うことが出来たので紹介します。 このセミナーは一言でいうと「正しい投資プロセスとはどういったものなのか、そのために何が必要なのか」を解説するものです。そのために「企業価値を測るにはどうしたらよ…

ポートフォリオの状況(2021年9月末まで)

わたしのポートフォリオの状況です。2019年11月末を100とした場合の値です。 4月末で118ポイント、9月末は116ポイントなので2ポイント減といったところです。証券口座の入出金はありません。日本ケアサプライが下落。その他は微増といったところでしょうか。…

ポートフォリオの状況(2021年4月末まで)

わたしのポートフォリオの状況です。2019年11月末を100とした場合の値です。 4月末で118ポイント、昨年の9月末は121ポイントなので3ポイント減といったところです。証券口座の入出金はありません。 銘柄 2020年9月末 2021年4月末 増減 竹本容器 58 51 -7 日…

良い銘柄の12の特徴

概要 「妥当な価格でよい銘柄を買って長期で保有すれば利益が出る」と私は考えています。では良い銘柄とは何かというのがこの記事の内容です。良い銘柄とは「10年20年といった長期間売上と利益が伸びていく」「投資家が自信をもって保有し続けられる」会社の…

竹本容器 インド子会社の減損について

はじめに 2020年10月30日に竹本容器の四半期決算と通期業績予想の修正発表がありました。 2020年12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 通期連結業績予想の修正及び減損損失の計上に関するお知らせ ざっくり内容をまとめると 今期の進捗は悪くない。…

長期投資におすすめの8つの日本株(2020年10月24日更新)

はじめに ここでは私が過去調べてきた中で長期投資する価値があると考える日本株を挙げています。ただし、紹介した株の購入を推奨するものではありませんし、そのことによって損失が出たとしても一切責任はとれませんので悪しからず。 紹介する会社は以下の…

ポートフォリオの状況(2020年9月末まで)

これまで公開してきませんでしたが、以下は私のポートフォリオです。2019年11月末の資産額を100としています。各月末の値を記載。恥ずかしいくらい少額なので実際の資産額を公開する予定はないです。 2019-11比で+21%のパフォーマンスとなっています。入出金…

日本のホテル需要について調べてみた

はじめに 新型コロナウイルスの流行によってダメージを受けている業界について調べてみようと思い立ちホテル業界について調査しています。ホテル業界そのものについて調査するのはなかなか敷居が高いので、業界に関連する統計テータを調査しました。具体的に…

株本の紹介 株安の今こそチャンス! 成功する長期投資

はじめに 今回紹介するのは「株安の今こそチャンス! 成功する長期投資」です。この本はやや古いですが今でも読み返しています。内容が素晴らしいからです。わたしの投資手法に大きな影響を与えた本であり、思い入れがある本です。

私の投資記録について その2

はじめに 前回から新たにいくつかポジションを解消した銘柄があるため、記録に残します。具体的には2019年1月から2020年2月ごろに投資を終えた銘柄についてです。

世界のインスタントラーメン消費について調べてみた

はじめに 日清食品が新しくインスタントラーメンを製造する工場を作ったというニュースをみて、興味が出たのでインスタントラーメンの消費について調べてみました。mainichi.jp(日本国内のインスタントラーメンの年間生産量は56億食なので一日当たり1500万食…

日本国内の水ビジネスについて調べてみた

前提 ここでの水ビジネスには農業用水、水飲料は含まれないためご注意ください。 また、水ビジネス関連銘柄を紹介していますので是非最後まで見ていってください。 日本国内の水ビジネス 国内市場規模の推計 国内の水道施設への投資額 日本国内の水ビジネス…

世界の水ビジネスについて調べてみた

前提 ここでの水ビジネスには農業用水、水飲料は含まれないためご注意ください。 世界の水ビジネス 市場規模 データとしては少し古いですが、以下のグラフは2007年の水ビジネスの市場規模および2025年の市場規模の推計です。農業用水、水飲料の販売について…

私の投資記録について

はじめに 自分の投資の反省のため投資記録を作成しています。 頻繁に売買をするタイプではないので記録は少ないです。

株式投資のための業界研究本&WEBページを紹介します

株をやるうえで特定の業界について知りたいって思うことはありませんか。 投資判断を下すうえで、業界の特徴や動向といった情報は欠かせません。ですが、インターネットで検索してもそういった情報はなかなか手に入りません。 そこで今回は業界研究に役に立…

鉄鋼業界について調べてみた

はじめに 今回は鉄鋼業界について調べてみました。以下は目次です。 はじめに 鉄鋼業界の国内外の動向について 鉄鋼業界の世界シェアについて 世界の粗鋼生産量の推移 世界の鉄鋼消費の内訳 中国の鉄鋼市場の動向について 鉄鋼業界の日本国内シェアと海外進…